県警などによると、脅迫文はいずれも23日に届き、差出人として同じ名前が記してあった。県庁に届いたものは井戸敏三知事あてで、知事の方針を批判する内容。学校に届いたものは、B5用紙2枚に黒や赤のフェルトペンで、学校や生徒に危害を加えると記していた。県と同校は被害届を出した。同校の許敬教頭は「日本社会で育ち、学んでいる生徒に罪はない」と話した。
兵庫県内には朝鮮学校が7校あり、「兵庫朝鮮学園」が運営。幼稚園から高校まで1300人が通学しており、県は今年度、計約1億4000万円を助成している。井戸知事は今月16日、朝鮮学校への支援について「他の外国人学校と差を設ける必然性はないのではないか。拉致問題の解決などと引き換えにする事柄ではない」と話していた。【村上正】
・ <仏頭取り換え訴訟>説明広告の掲載命じる 知財高裁判決(毎日新聞)
・ 【第48期囲碁十段戦】第2局 棋風通りの序盤(産経新聞)
・ <公取委>山梨の30社に立ち入り…県発注工事で談合の疑い(毎日新聞)
・ 地方分権改革、早急実現を=最終会合で政府にクギ−分権委(時事通信)
・ <日弁連>新事務総長に海渡氏 福島消費者相の夫(毎日新聞)